ほんとに大丈夫か

DC(個人型確定拠出年金)を申し込む時点で、結構悩みました。

だめなりさん、DCに突っ込んじゃダメな人間じゃね?

  • 掛けれる年数に限りがある。

四捨五入すると50のだめなりさん、あと10数年(60歳まで)しか掛けられない。掛ける期間が長い方が、緩やかな成長に期待でき、リスクは少ないだろう。掛けられる期間が長い方が、大きな資産になるだろう。

  • 払っている税金安い。

DC最大のメリットと言って良い、控除額が増えることによる節税効果。そもそも、だめなりさんの所得税、最低ランクの5%、住民税より安い所得税。節税効果少なし…

  • 先立つものがない。

厚生年金に入っている、だめなりさんの、DC掛け金の上限は23,000円ですが、そんなに積む余裕がない・・・orz

SBIを選んだ理由は、手数料が安い、
スルガ<SBI<他(50万円未満)
スルガ=SBI<他(50万円以上)
選べる金融商品、スルガ<SBI

手数料が安くなるのは50万円越えてから、上限23,000円でも22ヶ月掛かる…

のに、とりあえず怖いから初年は下限の5,000円スタート、

基本、解約できない。60歳まで手をつけられない資産なので、万が一の為、自由に使える資産(ようは普通預金)も必要

ホントにやっちゃって良いのか、だめなりさん。月々5,000円じゃ手数料にガンガン削られていくぜ…

特に、初月は

運営管理機関(口座開設費込み) 1,404円
国民年金基金連合会(入会金込み) 2,880円
資産管理機関 64円

で、初月5,000円の残金652円…

来月からは

運営管理機関 324円
国民年金基金連合会 103円
資産管理機関 64円

50万円超えたら

国民年金基金連合会 103円
資産管理機関 64円

2年に一度の車検イヤー、月々5,000円掛けた上で、どの位、手元にお金残るか(預金)で、来年の掛け金を決める予定

遠い、遠いよ~~

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です