小銭入れ

最近、電子マネーばかりで、活躍の場が少なくなってますが、だめなりさんが使ってる小銭入れです。

久々に気合い入れて長文だ(っていうほど、長文じゃない)

電子マネーを使い始める前は、大活躍してました。小銭が取り出しやすく、会計がスムーズ。

1円、10円、100円は、5枚

5円、50円、500円は、4枚

入ります。ってかそれ以上入りませんから、否応なく、最適な小銭の選択が身につくハズです(笑)

バナーのように、剥き出し状態でも使えますが、別売りで、カバーもあります。

本体とカバーはマジックテープで、張り替えできます。マジックテープは、本体に両面テープで貼り付けます。(付属品として、カバーについてくる)

最初、ナイロンのカバー使ってましたが、ポケット出し入れ時の引っかかりが気になって、スウェードカバーに買い換えました。なので、なんだかんだで、6,000円くらい突っ込んだ事になる。カバーを買い換えたちょっと後、札入れ付き革カバーが発売されてた。(もう小銭入れじゃないじゃん)

おサイフケータイ重視といっても、普通の財布と一緒に、いつも持ち歩いている。

先日、QUOカードの不足分を払うために、久々にコンビニで現金を使用。不足分は、26円、小銭入れの中には、654円。

QUOカードの不足分をiDで払えないと慌てて、現金を出したんですが、慌ててたせいで、ここでミス。

ホントは、51円出して、25円のおつりを貰わないといけないのに、50円出してしまう。

結果、24円のおつり…でこの状態

P1030106_2

1円玉が3枚あふれた

カバーにポケットがあるので、そこに入れておけば良いのですが、問題は…

最近、1円、5円を全く使用していないことに気付きました。

基本、電子マネーかクレジットカード払いで、現金をつかう機会が少ない。

病院の会計は、10円単位だし、年に数回しか使わないバス、電車も10円単位。

あと思いつくのは、ドリンク自販機(10円単位)、床屋、1,830円、ガソリンのプリカチャージ、2万円、

まさか、この先、ずっと1円、5円の動きなし!?

ええーと、どうしよう。小銭が入れられるATMに投げ込むか?(ゆうちょにあった気がする)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です