久々にドハマり

最近、PCの起動ドライブにしてるSSDが変な気がする・・・

6年くらい経つWindows7 64bit

もうそろそろ、いつ死んでもおかしくないので、SSDをすげ替えることにした。

6年前は、オプションで起動ドライブをHDDから、SSD、120GBに変更したら+20,000円くらいだったが、今回のは、Intel 540s 240GBは1万円くらいだ。

安くなったね・・・

そして決戦は日曜日

Intel SSD540s Series SSDSC2KW240H6X1 (240GB SATA600 2.5インチ 7mm)

価格:9,720円
(2016/11/27 21:23時点)
感想(0件)

とりあえず、軽く下調べして、EaseUS Todo Backupフリー版をダウンロードする。

EaseUS Todo Backup Freeの日本語公式ページ

USB接続で外付けでつなげるアダプタは、かなり前から使ってるのがあるので、それで繋いでみる。

とくに問題なし、EaseUS Todo Backup起動し、いざクローン作成・・・

設定を行ったり来たり、ちょっと悩む。

もとの120GBにはシステム予約領域が100MB取られてるんですが、これってCドライブと、別々にクローンを取った方が良いんだよな・・・多分って、事で、先に予約領域100MBをクローン、あっと言う間に終了、引き続き、Cドライブのクローンを始めるが、セクタエラーで続行出来ませんとエラーメッセージ・・・

Cドライブのエラーチェックをかける。Cドライブはシステムなので、起動中にエラーチェックが出来ない。次回再起動にチェックで、再起動。

CHKDSKの画面、久々に見るなあ・・・

とりあえず、いくつか修正されたようで、再度、クローンスタート

さっきとは違うエラーメッセージが出る。

セクタバイセクタで試してねって言われるので、従う・・・

名前からして、遅そうだ。その名から予測できる通り、元ドライブとクローン先は同容量になってしまう。(せっかく容量2倍なのに、SSDに空き領域ができる)

まあ、そのあたりは、後回しで、先へ進もう。

2時間半ほど、かけて、やっとクローン終了。

古いSSDと新しいSSDをすげ替えて再起動

システムが見つかんねぇよ、起動できるディスク入れて何かキー押せってメッセージ(原文は英語)

ハマりパターンに入った模様・・・ハマる前に準備しておくべきだが、多分、大丈夫って、スルーしてた。

新しいSSDと古いSSDをすげ替えて再起動

システム修復ディスクを作る。(DVD)

古いSSDと新しいSSDをすげ替えて再起動

システムが見つかんねぇよ、起動できるディスク入れて何かキー押せってメッセージ(原文は英語)

作ったDVDを入れて、キーを押す。

スタートアップ修復をやる。

結構待たされ、再起動、なんかエラー出るけど、更に再起動で、なんとか無事動いた・・・

コンピュータの管理のディスクの管理を見てみる。

使ってない領域がある。そりゃそうだ。

パーテーション拡張~(ドラえもん風)

初めて使ったよ。この機能

無事終了・・・

なんか快適になった気がする・・・いや確実にダルさが無くなったと思う。

文書にすると短いが、色々ハメられて、作業開始から4時間半

電源周りだろうか?、PC起動するとき、起動したり、しなかったり騙し騙し使ってる。

一度起動しちゃえば、1週間以上、再起動しないので、そのまま放置してんだけど・・・いや怖いわ

とりあえず、これでしばらく延命、いずれPC新調しないとアカんなあ・・・と銀行残高見てみる。

今年は徹底的に節約したので、結構なのが買えるなあ・・・

いやいや、もう少し我慢します。

ちゃんと準備したようで抜けている結果なので、ダメ人間タグ付けとく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です