今週のいろいろ
今週のゲンキーもいつも通り、消耗品補給のみ、あと2週くらいでゴールド会員になれるかな・・・
JA-SSのガソリン価格レギュラー131円、プリペイドカード2万円チャージの5円引きと月末のイベントデー6円引きで、結果レギュラー120円、去年の今頃は100~110円くらいだったなあ
![]() |
価格:6,048円 |
![]() |
>おたふく手袋 JW-170 ボディタフネス パワーストレッチハイネックシャツ 遠赤外線加工 微細裏起毛 吸汗速乾 メンズインナー 価格:950円 |
今週も、まだまだ寒い日が続きました。(最高気温10℃前後、一日だけ12℃、雨)
気温はやや高めだけど、雨って事で、先週ポチったユニクロブロックテックパーカーを使ってみた。
やや強めの雨でしたが、ブロックテックパーカーの売りを信用するなら、駐車場から社屋くらいの距離、傘なんて要らないだろうと、傘を置いていく。
下ろしたてですし、撥水性はバッチリ、軒下で軽くはたけば、水滴は、ほぼ払い落とせる。
雨中での作業は、この日無かったので、長時間の防水性は不明ですが、防風性も今まで使っていたウィンドピステと比較しても、目立って劣らない(ウィンドピステは防風性が高いというか通気性が皆無)
使い勝手は、旧モデルより良くなっている。旧モデルはポケット周りの作りが凝っていて、ポケットへの水の浸入を極力防ぐって事で、ベルクロ付きのフラップがついていたけど、これが逆に使いづらかった。この辺りの簡素化が定価を下げてくれたんだろうけど。
ちなみに旧モデルは、定価7,990円、感謝祭で5,990円で購入
新モデルが、定価5,990円、旧モデルも、価格改定で5,990円、
期間限定で、4,990円で購入
微妙な変化としては、防風性を高める為に、袖口をベルクロ付きのベルトで絞る事が出来るのようになっているのですが、そのベルトの位置が、旧モデルは袖口から5cmくらい手前にあったのに対し、新モデルでは、袖口ギリギリの位置に変わりました。
腕時計をしている左腕の場合、腕時計の後ろでベルトを絞ります。旧モデルの場合、絞った先の袖の中に腕時計が隠れる事になり、新モデルの場合、腕時計を完全に露出させる感じになります。
旧モデルの場合、時計の確認は、袖を軽くめくって、新モデルの場合、そのまま見れます。
旧モデルは、袖で時計を保護して貰えるとも言えるし、通常袖の中って事で、時計に光が十分に当たりません。
仕事用で使っている時計は、ソーラー式クオーツ、全面蓄光文字盤なので、新モデルの方が都合が良い。
ベルトの位置は、好みって事になるけど、いっそベルトが新旧の位置に、2本あったらより使い勝手が良いかも。
とりあえず、冬の作業着としては、
インナーは、ミレーのあみあみ+おたふく手袋の着圧インナー(冬用)+ユニクロヒートテックフリースモックT or 極暖(最高気温5℃前後用)で、防寒にユニクロウルトラライトダウン、防風、防水にブロックテックパーカーって感じで落ち着きそう。
ただ、作業着は頻繁に洗濯しますが、ブロックテックパーカーは、そんなに洗わない、洗えない。撥水加工は、洗濯で劣化するし、そもそも繰り返し洗濯に向いている素材じゃない。洗濯は手洗い指定
公式での説明でも3年程度で、加水分解で、べたつき剥離がでる場合がありますと書かれてる。
なので、汚れる作業が多い時は、今まで通りのウィンドピステと作業着の組み合わせになると思う。
来週は、最高気温12-13℃くらい、低い日で10℃
徐々に温かくなってくる。今シーズンの冬装備は、昨シーズンよりかなり快適でした。
来シーズンは、防寒にダウンじゃなくて中綿で良いのがないか探してみたい(すでに来シーズン用にウルトラライトダウンの安売り2,990円購入済みだけどw)