今週のいろいろ

今週のいろいろ

週の半ばで、PCが起動しなくなる。なんとか騙し騙し起動したけどいよいよダメな予感がして、電源をポチった。週末まで再起動しない…

物が届いた。今まで使ってたのは同メーカーのXシリーズってヤツで、多分これより高い。電源ケーブルが全てコネクタになってるやつ。今度買ったのは、ATX電源とEPS電源が直接生えていて、周辺機器用電源がコネクタ接続になっている。

延命処置&不具合の原因を特定出来てないので、この位のでいいやって選んだ。(まあ安物では無い)

最近、BTOばかりで自作してない。自作してた頃、EPSなんて無かったし、マザーボードのマニュアルもなくしてしまった。

とりあえず、蓋開けてケーブル類の確認。ATXとEPS、SATA用電源を2系統使用している。全部のコネクタを外して、電源のネジ止めを外し、電源を入れ替える。ATX、EPSを差し替える。SATA電源は、そのままコネクタで接続出来そうなので、そのまま再利用。

あっさり起動した。やはり電源が死んでたのがひとつの原因だったのですが、もうひとつ起動にミスる原因が…。

ビデオカードの認識を失敗している模様。電源コード引っこ抜いてしばらく待って電源いれるとちゃんと動く。

悪いことは同時に起きるモノで、今回。サブモニターも死んだ。

多分スタンドに内蔵されている電源アダプタが死んでいるんだろう。もう20年以上前の液晶モニターなので、アダプタ周りを開けるとき、パキパキ、次々にプラスチックが割れるw加水分解でプラスチックが劣化してるようだ、ジャンクで適当な容量のアダプタを探してこようかと思ったけど諦める。

って事で次の出費でモニターが控えている。2画面になれているので、15インチ1024×768の領域が減るだけでも、ちょっと不便を感じる。ってことで1920×1080モニタを追加したい。

問題はビデオボードの認識を失敗すること。騙し騙しで使い続けるか、ビデオボードを買い換えるか? そもそもビデオボードの買い換えで直るのか? 

とりあえず来週末にそのへんの判断をしたい。BIOSでオンボードのビデオをDisabledにしてみるとか、PriorityをGFX0(PCI-E x16)を最優先にするとかも試してみよう。

まあモニターは今月中に欲しいところだが、ビデオボードは思い切って買い換えても良いけど、後回しかな。いよいよPC本体がダメって事になっても使い回す前提で多少良いモノ買うか?と言っても1.5万以上つぎ込む気はないけど(ゲームとかしないし)

今週のゲンキーは…

麦とホップTheGold、1ケース(350mlx24)のお値段、先週2,270円、今週2,280円…ほぼ変わらんw 攻めすぎw 警告が来るかどうか試しにやってるって事だろうか???

ちなみにバロースーパー 先週2,272円、今週2,498円

先週2ケース買ったので、しばらく要らないけど、コレがチャレンジ価格ならあと1ケース買ってみても良いのかな…

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です