今週のいろいろ

今週のいろいろ…

楽天マラソン2度目の完走

もう2度とやらねぇと思ってたのに、この年の瀬、物流業界への嫌がらせと言って良いマラソン完走w

前回は、デジカメ備品関連でしたが、今回は、山装備関連

といっても登山するわけではなく、山装備こそ最強の冬装備だと思うので、日常使いとしては、コストが合わないことを承知の上、いくつか買ってみた。

モンベルジオラインM.W.ラウンドネック

ハイネックの方が温かそうだけど、ハイネックは、ジオラインもスーパーメリノウールもハーフジップ仕様になるんですよね。

肌触りは、シャリシャリします。

あ、これは外側を手で触った感触、内側は、ミレーのドライナミックメッシュの上に着てるので、何を着てもミレーのあみあみ感触w

一着、5千円弱、5,000円以上、送料無料につられて、モンベルエマージェンシーシート(アルミのペラペラ)360円をつける。これは、万が一に備えて、家族1人1枚あってもいいので、ジオラインのリピ買いすることがあれば、1枚ずつ増やしていこう(オイッ)

試しに、仕事着として、2日連続着てみる…そのまんま、部屋着としても5日ほど着てみたが、さすが山装備、そんなに臭わない。(仕事着としては2日で自主規制)

ミレードライナミックメッシュ+ユニクロヒートテックフリースモックTシャツ

or

ミレードライナミックメッシュ+ユニクロヒートテック極暖

と比較して、

ミレードライナミックメッシュ+モンベルジオラインM.W.が一番快適なのは間違いない。

一番コストパフォーマンスが高いのは、ヒートテックフリースモックTかな…

仕事着としては、ミレーとヒートテックorジオラインの間に、おたふく手袋ボディタフネスが入ります。

ボディタフネスは、締め付けあまり強くないので、ミレーの上にも着やすい。お値段も安くてありがたい。

コンプレッションインナーとしての疲労軽減効果がどれほどかは微妙だけど、仕事を終えて脱いだときの開放感は、プラシーボ効果というか、確実に感じるw

 

やっぱりジオラインが一番デリケートな素材のようで、ふと気がつくと、裾にほつれを発見して、ショック受ける…安いヒートテックなら気にならないけど、5千円もするので…

デリケートな素材なので、ついでに洗濯ネットも買っておこうと、クリーニング屋さんのランドリーネット6枚セットもマラソン買いしてたのですが、その時、目についた凸ちゃん針もついでに買っておいた。

早速、大活躍、マジ魔法の針、ありがとうイチカワクリーニング様

ミレーのドライナミックメッシュも1枚追加しました。

昨シーズンから使ってるのと比較するとサイズが全然違うw

1シーズンでかなり伸びました…素材的にしょうがないねw

2枚体制になったので、冬は仕事着だけじゃなく24時間使うよ

高機能素材は、中性洗剤を使用すること。柔軟剤は駄目(柔軟剤が素材の目を覆ってしまうらしい)なのだが、ウチの洗剤、全部柔軟剤入りでした。

柔軟剤入ってない中性洗剤買ってくるか…

そう、ジオラインまだ洗ってないw

しかし、洗濯ネットを使う、洗剤を選ぶ、当然、普段着とは別に洗濯する。手間かかりすぎですね…

やっぱりヒートテックが一番気軽だ。

洗濯ネットは、昨シーズン、ミレードライナミックメッシュを洗うとき用に買った1枚に加えて、今回、大小いろいろ6枚セットを買ったので、積極的に使ってあげよう。

本来、ヒートテックも洗濯ネットを使った方が、持ちが良くなるしね(安いから気にしてなかったけど)

今回、マラソン買いしたモノ、まだ届いてない、まだ使ってないなどがあるので、そのうちネタにします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です