今週のいろいろっていうか、つみたてNISAの続き。
1/9、つみたてNISA、STEP5区分変更完了になる。
早速、設定しようとするが、やり方分からず…
楽天証券、つみたてNISA、設定でググる…
積み立て設定画面が出てくるらしいが、そんなモン出てこねーと一日、放置
1/10、設定画面が出てくるようになってた。区分変更完了、即、設定できるわけではないようだ・・・
まあ、出来たからイイや。
以前、NISAで積んでた、たわらノーロードシリーズで、日経225、先進国株式、初めて積む、バランス(標準型)、新興国株式、を4:3:2:1で積むことにする。
キーワード絞り込みなどして、積みたい商品の、チェックボックスにチェックを入れていくだけ、ショッピングカートに入っていくという、ネットショッピング感覚で設定、次へ次へ、月々の積立金額、ボーナス設定(年2月、増額)、目論見書を読まさせられる(当たり前だ)などなど、最終的に、これまたネットショッピングのように一覧表示で確認、手数料、信託報酬なども一目で見られて便利。
が、ここで、たわらノーロード新興国株式に、信託財産留保額0.3%と表示されてるのに気付く、他にはない。
とりあえず、設定は完了させる。
初めて見る言葉なので、軽くググる…。
長期で積む人間(ちょくちょく売らない)には、あんま関係なさそうだが、ないならない方が良いかな(他のたわらちゃんには無いし)と、新興国株式を積むの辞めるw
他に積むモノないかと物色、楽天にするかと、楽天・全世界株式インデックス・ファンドにする。なんかスゲー名前だ。
で、また設定を始める。最終確認で、年間40万円超えてますって、設定できない。
先に、積み立て削除からしないとダメだったようだ。
無事、設定終了、途中で挫折しない限り、限度額40万円、きっちり積まれます。…こわいw