今週のいろいろ

今週のいろいろ こんな事もあるんだねw

いつも通り、土曜の午後にゲンキーへお買い物

いつも通りの消耗品をカゴに入れてレジに並んで、ビックリ

クレジットシステムの不具合で、現金しか使用できませんと張り紙が貼ってあった…

商品戻して、明日出直すかと思ったけど、面倒くさいので、久々にゲンキーで現金を使用した。

上手いこと、小銭入れの1円玉を消化できた…。

1円玉、5円玉が一個も無い。素晴らしい…

お財布ケータイの中のEdyとnanacoには端数があるけどね

これも一度、リセットしたい…

Edyとnanaco、一度使い切ろうかな…そしてガラケーからスマホへ…

は、もう少し先に考えるとして、nanaco対策を考えないといけない…

自動車税をnanacoで払うために、楽天カードで、チャージしてたんですが、去年の11月からポイントがつかなくなった。

そこで新しいクレジットカード、もちろんnanacoにチャージでポイントがつくものって事で、リクルートカードを検討

どうせなら、お小遣いサイト経由で、ポイント取りたいと思って、お小遣いサイトをチェックしてたんですが、キャンペーンやってるのは、リクルートカードのJCBのみ

JCBでも、nanacoにチャージポイントが付くけど、VISAかmastercardなら、Edyにもチャージポイントがつく…

楽天カードは、Edyチャージポイント0.5%、リクルートは1.2%

リクルートのポイントは、ポンタ経由でdポイントに移行出来るし…

ここ最近、楽天のサービス改悪が続いてる…

前途のnanaco、毎月70ポイント+1ポイント、福引きでゲットしてたのも、先月終了…。

更に、楽天市場で楽天カード使用で4%が3%に引き下げ

楽天ゴールド/プレミアムなら、5%のまま。

差が1%から2%に広がったので、楽天ゴールドカードの年会費2,000円+Taxを楽天市場のお買い物で回収するのに、年間20万円から年間10万円で可能になる…

楽天ゴールドカードへの移行を促しているのか???

お小遣いサイトのポイントあきらめて、リクルートカードいってみるかな…

ガラケーからスマホにする事も考えるなら、ApplePayも気になるので、mastercardの方が良いのか?

ApplePayは、nanaco、Edyが使えないので、Edyは楽天カード一体Edyを使うとして、nanacoはカードを入手しないとダメだ…

ってか、そもそも、i-phone高ぇw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です