今週のいろいろ 乾燥剤に笑い、乾燥剤に泣く
![]() ナカバヤシ キャパティ ドライボックス DB27L-W[DB27LW]
|
![]() 東洋リビング モバイルドライ MD-2[MD2]
|
デジカメ用にドライボックスを購入。
いままで気を遣ってなかったけど、長い付き合いになりそうだし、ちょっと大事にしていこうって事で、梅雨入り前に欲しいなと注文し、梅雨入り宣言前日に届いたw
とりあえず、デジカメ本体、レンズ、フラッシュ、バッテリーグリップなど一通り入れる。ついでにストラップ類も入れてみた。
ドライボックス付属のシリカゲル1袋で様子見…
モバイルドライをコンセントに挿す。
湿気を吸ったシリカゲルは、熱を加える(フライパンで炙る、レンチン等)で、再利用出来るのですが、食品扱うモノで加熱するのもアレだし、コンセントに挿すと内蔵ヒーターで加熱するってのは便利かもって買ってみた。
コスト的には、シリカゲル大量買いの方が安いけど…
初回使用時の乾燥は、4時間ほどかかる。2回目以降は2時間と書かれてたので、それに従い4時間待つ。
4時間待って、ドライボックスの湿度計を見てみるとWet寄りのBest
湿度計に、Dry、Best、Wetってゲージがあんだけど、何にとってベストなのか、そもそも分からないw
精密機器だし、Dry過ぎて困る事も無いだろう…多分
で、乾燥し終わったモバイルドライを突っ込んで放置、翌朝、見たらBest振り切ってDryの真ん中くらい
もう一個買って、カメラバッグの中にも入れてあげたい。
洗濯機で恐ろしい体験…
洗濯終わって、順次、干しながら片付けてたら、洗濯ネットのひとつを開けたら、得体のしれないゲル状物質が出て来た。
何これ?感触的には保冷剤の中身…
そのまま、洗面所で水で洗い落としながら原因を探る…
たどり着いたのは、ポケットに入っていた切手大の小袋…
MOULDPROOF Agent Do Not Eat
防カビ剤?
そう言えば、見覚えがある。
最近、買って使ってたサコッシュから財布を取り出したら財布に挟まってた…
乾燥剤か…と気にせずに、パーカーのポケットへ、そして、そのパーカーを、乾燥剤が入っているのに気付かずに、洗濯ネットに入れて洗ってしまったのだ…
不幸中の幸いは、洗濯ネットに入れていた事だろう…
これを洗濯機(つい先月、買い換えたばかり)の中に、ぶちまけてたら泣く…
ってか、乾燥剤っていったら、ふつうシリカゲルだろ
中身が吸水ポリマー(紙おむつの中身)だとは思わなねぇw
切手大の小袋が、片手に収まらない、たわわなゲル状物質になるなんて想像できるかw
ってか、あのサコッシュを水没させたらサコッシュの中で、これが…
やっぱ、乾燥剤に吸水ポリマーっておかしいだろ?
まあ、これを反省し、これからは洗濯前のポケットチェックは念入りにやります。