ゲンキーは、東海、北陸地方にチェーン展開してるドラッグストアです。生鮮食品は弱いので、一般の主婦は、ここ一軒でお買い物が済むわけじゃないですが、結構安くて週1ペースで使ってます。
だめなりさんは、ここで、主に飲み物類を購入
焼酎(週1、1.8Lの紙パック)、 だめなりさんを支えてる重要なモノ
コーヒー粉、麦茶パック、夏場はスポーツドリンクの粉、(会社に持ち込むドリンク用、コンビニ、自販機で飲み物買わない)
冬場、インスタントのココア、しょうが湯(生姜ジャムみたいなモノ、焼酎お湯割りに入れて寝酒に良い、即席ラーメンの隠し味にも良い)
電子マネーを使うようになってから、ここで、idが使える事に気付いた。ついでに、ゲンキーポイントカードも作った。
id払いで、1%バック、ゲンキーポイントは、200円に1ポイント(土日、祝日ポイント5倍)、マイバッグ持参で1ポイント
週1利用、土日しか行かないのでいつもポイント5倍、500ポイントで、500円の商品券、結構良い還元率
昨日、いつもどおりにゲンキーに行ったら、ゲンキーゴールドカードってのが出来てた。ゲンキーポイントが、180円に1ポイントになるらしい…
通常のポイントカードの累積ポイント数が5000を越えるとゴールドになるらしい、目の前で、おばちゃんが、ポイントカードをゴールドに交換してた。
今年になって、ポイントカード使い始めた、だめなりさんは、まだ累積600ちょい(1回500円商品券もらった)、だめなりさんがゴールドになるのは1年半くらい先だな・・・
確かゲンキーは一度ポイントカードを辞めている。ポイントカードのシステム構築費分を商品価格をより安くするためにあてるとかが理由だったと思うが、半年くらいで、現在のポイントカードシステムが復活した。(株主総会で、かなり不満がでたらしい…)
ちなみに使えるクレジットカード、電子マネーは
VISA、MASTER、iD、waon、UnionPay
一度だけ、目撃したことがあるのですが、中国人らしき若者4~5人がレジで揉めてる・・・どうやら、紙おむつは、お一人2パックまでと制限があるらしい、結局2グループに分かれて、4パック買ってました。
そして、店から出てすぐ、やはり中国人らしきおじさんに、紙おむつを手渡し、現金を受け取ってました。
こんな田舎にも紙おむつの買い占めにくるのかと驚いた。
支払いは、UnionPayだったのかな…
ゲンキー私も週一利用してます。しかも今って創業記念で土日は10倍じゃないですか、しかもゴールドカードなので毎週五百円分の商品券もらってます(笑)
毎週ってw
僕は2~3ヶ月に一度しか貰えません